
どうもRyuです。
今回は購入したdyson V11 absoluteのレビューを
したいと思います!!
購入方法は??
今回は以前レビューしたルンバi7+と同様に次世代住宅ポイントを活用して
購入しました。
次世代住宅ポイントはなんぞや??って方は以前記事を書いたのでこちらを参照ください。
http://www.ceblogger.com/次世代住宅ポイントとは??わかりやすく説明!/
ルンバi7+についてもレビューを記載してるので、暇があれば見てみてくださいねw
http://www.ceblogger.com/次世代住宅ポイントでゲットルンバi7+のレビュ/
dyson V11 コードレスクリーナーの特徴
dysonV11コードレスクリーナーは従来の技術を踏襲しつつ最先端の技術を搭載した最上位の
コードレスクリーナーです。
今回、液晶ディスプレイや静音性などの新たな機能が追加されているのでそれぞれ紹介したいと思います。
液晶ディスプレー
dysonV11の最大の特徴は、なんといってもこの液晶ディスプレイ!!
奥さんの実家にはdysonV8があるのですが、この液晶ディスプレがない為いつ充電が切れるかヒヤヒヤ!!
しかし、このdysonV11は液晶ディスプレイは現在の掃除モードと残り時間が表示されます
また、フィルター掃除のタイミング等も通知してくれるので助かります!
吸引力もパワーアップ
コードレス掃除機は、吸引力が弱いっていうイメージがずっとあったんですが
使ってみて今までの掃除機と変わらないもしくは強い様に感じます。
因みに、データ上は前のモデルのV10から吸引力が25%アップしています!
静音設計
dysonは吸引力が強い代わりに音がうるさいと聞いていましたが
年々静かになるよう研究をしているようです。
前モデルのV10から11%静かになっています。
実際に使用してみて、【エコ】や【中】では個人的には気になりません。
マンションで夜使っても大丈夫なレベルかと!
【強】は流石に少しうるさいです。
が、間違いなくルンバi7+の吸引音の方がうるさいですw
排気が綺麗
子育て世代には特に掃除機の排気が気になるもの。
でも大丈夫です!!フィルターユニットを通過することで0.3ミクロンの微細な粒子まで
99.7%カットします。
バッテリーが長持ち
どのコードレス掃除機でも言える事だと思いますが、気になるのが連続稼働時間。
dysonV11では最大60分の連続使用が可能となっています。
dyson V11は4種類
・dyson abusolute
・dyson Fluffy+
・dyson Fluffy
本体の性能は変わらないのですが、付属品数の違いとパイプの色が違います。
我が家はdyson abusoluteを選択しました。
付属品の違いは
ダイレクトドライブクリーナーヘッドとフトンツール、充電ドックの有無でした。
僕個人的には
充電ドックはあって良かったと思います!
我が家ではこんな感じに、配置しています。
充電と収納が一緒にできるので良いと思います!


購入して良かった事!
・掃除機をかける敷居が低くなった
・車の中を掃除機をかけられる様になった
・お布団にかけられる
このお布団にかけられるですが、お布団やソファー専用として我が家では
【ミニモーターヘッド】を使用しています。
また、別記事で書こうと思うのですがこれが本当に凄いです!
布団専用としてレイコップも我が家にあるのですが、比べもんにならない位ゴミを吸ってくれます。
まとめ
今回、以前より奥さんに交渉していたdysonを住宅次世代ポイントを使用して購入する事ができました。
本当に買って良かったなと思える家電です。
今私たちはマンションのため2Fが無いので、連続稼働時間内には余裕で掃除を終了してます。(ルンバのおかげも合わさって)
一軒家の場合、もしかしたら充電が足りなくなってしまうかもしれません。
ただ、僕の場合一軒家に住んでいた時でも掃除機をかけても30分くらいだった様な気がするのですが。。。
充電時間が心配な方は、直販限定のdyson Digital slim Fluffy proだと予備バッテリーもついてるみたいなので、検討されてもいいかもしれません!!
コメント