今回、当日誕生日を迎える息子と奥さんと共に、鈴鹿サーキットに行って参りました!
コロナがまだ世間を騒がしている状況下ではありますが、
車が大好きな息子の誕生日であるという事
平日であるという事
鈴鹿サーキットのホームページを見た上でコロナ対策がしっかりなされている様に感じたからです。
ただ、毎日開園している訳でないので、行かれる時はホームページを確認されてから行かれる事をおすすめします。現在は毎週火曜〜木曜を定休日にされています。

もちろん、大人の我々はマスク装着し、手指消毒のアルコールは持参の上で行ってきました。
コロナ禍の鈴鹿サーキット
私たちが到着した時刻は・・・なんと12時半><
もうちょい早く出る必要があったのと、道中工事渋滞しており中々進みませんでした。
鈴鹿サーキットの中と言いますと予想的中で全然人がいない・・・w
まず入場券を購入し、入園する前に体温測定。
そして、入場券がシールになっていました。
通常を知らないのですけどもw
係の人曰く、これもコロナ対策と言っておられました。
入場してすぐの所で一枚
ほんま、全然人がいなーいw
お昼ご飯は
プッチタウンキッチンでいただきました。
息子はオムライスを!
色々なメニューがあるみたいですね。
サラダバーはお代わり制になっており、カウンターに持って行けば
新しいものを貰えました。
今となっては当たり前に近い光景ですが、スタッフ全員がマスクをされていました。
乗り物等も座席数が減らされ、お客さんが乗り降りする都度スタッフの方が消毒をなさっていました。
また、乗り物に限らずベンチ等もしっかり消毒なさっていましたよ!
実際に体験できたアトラクション
到着した時間が13時くらいでして、閉園は17時ですので
正直時間が足りませんした。
まず、インフォメーションへ行きパンフレットを貰いに!
年齢制限等色々教えていただきました!
ホームページ上にも記載されているので見てみて下さい。

今回、時間的にも限りがあったので
今回のれた乗り物は以下になります。
乗れたアトラクションのレポート
コチラドライビングスクール
名前の通り教習所みたいなコースを走らせる事が出来ます。
ウインカーがあったり、クラクションがあったりw
全てを理解する事は2歳児には無理ですが
気に入ったらしく3回ほど乗車しました。
最後、教官ロボが評価してくれるのですが、このロボ中々厳しいので、皆さんぜひ!笑
チクタクトレイン
通常なら、車掌さんみたいな帽子を着させてもらえるらしいんですが、今回はその様な物はありませんでした。
このアトラクションは電車のアトラクションで、通過速度をあわせ最終地点に到着する時間を調整するというもの。
2歳児の息子は全然理解出来てませんでしたが、電車の汽笛を鳴らしたりする事一生懸命にやってました。笑
もうちょい大きくなって理解できたら、更に楽しいんやろなと思います!
今回、時間通りに駅に到着する事ができなっかたので次回リベンジ!!
テストフライト
これはよく遊園地で見かける奴ですが、小さい頃鬼高所恐怖症であった為乗ってませんでした。息子が乗りたそうだったので、一緒に乗ってきました。
二人乗りの飛行機になっていて、一人が操縦。もう一人がシューティング。
両方とも操作するのは大変でした。
縦に並ぶ形になるので、息子の表情を乗っている間見れませんでしたが
奥さんがとった動画を見ると顔がひきつってました笑
ごめんよ、息子。大人がはしゃいでしまったw
コチラもコロナ対策で、座席数が間引かれていました。
プッチパワーショベル
ショベルカーのアトラクションですが、これは難しい・・・
実際、本気でやってみましたがスコアは80くらいでした。
横のお父さんは158
マジかよ・・・
操作は3本のレバーを用いて操作するんですが、本物を知らないので
比較をできませんがそこそこ頭を使うので大人も結構楽しいですw
ちなみに我が家は三回乗りました。
ルンルンバルーン
このアトラクションは、駐車場から見えている為すぐ息子があれ乗りたいと言ってました。
バルーンに乗って、園内を散策したのちゴール付近に的がありボールを落下させ得点を競うアトラクションです。
銃口(ボールを落下させる所)にカメラが付いておりそれを見ながら落下させます。
風を読んだりと実は中々、奥が深い様なw
我が家は80点でした。
息子は大喜びで横の窓から見てましたが、2歳児には全体景色を見れないのが難点ですね
でんでんむし
コチラも上空系の乗り物で
園内を散策するんですが、森の上を走っている感じでゆっくり出来ました。
ジェットコースターほどでは無いんですが、一部アップダウンのとこがありました。
息子はそこでビビって前を見れなくなりましたが、楽しかったですよw
ene-1
どれだけ進めるかを競うアトラクションです。
公式ページ内に400メートル走りきるコツ見たいのがありました。

この記事を書いている時に見つけました。時すでに遅しw
我が家は380メートルでエネルギー切れ。あともうちょっとやったのに。。。
次回リベンジです!!
今回利用させてもらったサービス
今回、ベビーカーをインフォメーションで借りました。
しっかり消毒されており、安心して使用出来ました!
そして、僕が一番驚いたのが
もう蒸し暑くて汗だくだくになった僕らは帰りに温泉に入る事としました。
また場所をインフォメーションで聞いた際
お姉さんから、駐車場のの半券を利用する事で1000円キャッシュバックとの事
ありがたやーーーーー!
コチラです
まとめ
今回、初めての鈴鹿サーキットでしたが行って良かったです!
コロナを心配していましたが、普通の公園の方がハイリスクです。笑
行ってあーこれもっていっといた方が良かったなと思ったものをリストアップしときます
・着替え(温泉という存在、パンツは現地で書いました)
・扇風機
公式サイトでも小さい家族がおられる家庭向けの情報があったので一度ご覧ください

コメント