2019年3月に発売されてずっと欲しかったルンバi7+
今回、次世代住宅ポイントで購入したので1ヶ月使用したレビューをしていきたいと思います。
次世代住宅ポイントに関しては、こちらの記事を参照してください。
http://www.ceblogger.com/次世代住宅ポイントとは??わかりやすく説明!/
ルンバi7+の外観
このよな感じで、中々写真では伝わり難いですが高級感があって僕は好きです!w
裏面はこの様になっており、ラバーブラシの為手入れが楽ちんです
そしてこちらが、「+」の掃除機部分です。
開けるとこの様なパックが入っています。
ルンバi7+から導入された画期的な技術(メリット)
・ゴミ捨てまで自動でしてくれる
これ、本当に便利でロボット掃除機というとすぐダストボックスがいっぱいになるイメージだったんですがこれなら掃除が完了したら吸い上げてくれます!!
・意外にもゴミパックが長持ち!!
公式ホームページには、自動吸引30回に1回ゴミパック交換と書かれているのですが
我が家は毎日使用しているのですが、ゴミパックを除いても1/3程しか溜まっていません。
現状ならば、2ヶ月は余裕で行けるかと思います!
・間取りを記憶してくれる
何度か、トレーニングと称される部屋全体のスキャンを3回程しますと
スマートマップ機能が使える様になります。
こうする事で、この部屋を掃除してくれと部屋単位で指示を出すことができます!
これめちゃくちゃ便利で、この部屋散らかっててルンバはかけれないけど
この部屋はやって欲しい等の指示ができるんです!!
また、進入禁止エリアもスマホ等で設定もできます。
我が家では、カーテンを巻き込みそうな所を侵入禁止にしてます
これが我が家のスマートマップこの様に境界線の追加も楽ちんです。
また、その他のメリットはこちらの記事にも書いているので
チェックしてみてください!!
http://www.ceblogger.com/ロボット掃除機を購入して良かった5つの事/
我が家の段差
我が家の段差は約2cm程度ですが、これぐらいなら余裕で乗り降りできていますよ!!
ルンバi7+のデメリット
・ゴミ紙パックが割高
・値段が高い
まとめ
値段は高いですが、今となっては必要不可欠の家電となっています。
色々なルンバが存在しているので、購入される際はよく考えて購入されることをお勧めします!!
またレンタルしているサービスも存在しているみたいなので、そちらも一回考えられても良いと思います!!
https://www.rentio.jp/
コメント